機能改善 領収データ発行機能にてインボイス制度の書式での出力に対応しました。 詳しくはこちらをご覧ください。

新機能 参加者によるイベント出席機能をリリースしました。今までは主催者による出席管理機能はありましたが、大規模イベント等での受付処理が大変とのフィードバックをいただいてました。今後はイベント作成時に発行される「出席コード」を会場現地や配信で共有してもらうことで、参加者自身でイベント出席登録を行うことができるようになります。これにより受付処理が容易になりますので、イベント主催者の皆様はぜひご活用ください。詳しくはこちらのニュース特集ページ をご確認ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Oct

10

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13

夢のコラボ?

Organizing : NetOpsCodingxネットワークプログラマビリティ勉強会

Registration info

一般枠

Free

FCFS
162/120

発表者枠

Free

FCFS
10/10

スタッフ枠

Free

FCFS
13/15

Description

NetOpsCodingとは?

NetOpsCodingは、ネットワークインフラにおける運用を自動化した事例や システム開発の知見、有用なツールなどを共有する勉強会です。

昨今、アプリケーション開発やサーバ運用の現場では運用の自動化が 飛躍的に進められるようになりました。しかしネットワーク運用の現場においては、 システム開発の敷居の高さやネットワーク機器の自動制御の難しさなどの理由から、 自動化はあまり進んでいないように感じられます。 NetOpsCodingでは、自動化に向けて頑張っているエンジニア同士を互いにサポートし、 切磋琢磨し合える場を提供したいと考えています。

ネットワークプログラマビリティ勉強会とは?

SDN や NFV が普及するにつれ、ネットワークエンジニアにもソフトウェア開発やオープンソースソフトウェアに関するスキルセットが求められるようになってきています。ネットワークプログラマビリティ勉強会は、こういった時代の要請に応えるニュータイプなネットワークエンジニアを目指す人々に相互に情報および知見を交換し合い、切磋琢磨し合う場を提供します。

ガチ勢の方もこれから勉強していこうというゆるふわ初心者の方も、これらのスキルセットを延ばしていくことに熱意のある方の参加をお待ちしています!!

会場

シスコシステムズ合同会社 21F セミナールーム
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー

http://www.cisco.com/web/JP/news/ga/map_tokyo.html

19時以降に来られた場合、ミッドタウン・タワー21階(シスコシステムズ受付前)で待機して下さい。発表の間と休憩にスタッフがピックアップに伺います(時間は多少前後する可能性があります)。

事前アンケート(重要!)

セキュリティ上の要請から、イベント申し込み時のアンケートで、ご氏名とご所属(会社、大学など)の記入をお願いさせていただきます。イベント管理者以外には公開されません。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いします。

ストリーミング配信

http://www.ustream.tv/channel/yuyarin

ゲスト無線経由なので品質悪かったらごめんなさい

タイムテーブル

時間 タイトル 発表者
18:30- 受付・開場
19:00-19:10 はじめに tetz
土屋 太二 (NetOpsCoding運営委員 / ITOCHU Techno-Solutions America, Inc.)
19:10-19:40 オペレーション自動化と監視の取り組みについて 安藤格也(ヤフー株式会社)
19:40-20:25 Ansible x NAPALM x NSO 解説・比較パネルディスカッション モデレータ:
馬淵 俊弥(ビッグローブ株式会社)
パネリスト:
横地 晃(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
岩本 彰 (Cisco Systems)
20:25-20:45 Telemetry事始め tetz
20:45- 乾杯 / 懇親会開始
21:00- ライトニングトーク
IPAM サーバー kaname の紹介 zinrai
On-box programmability 生田 和正 (シスコシステムズ)
Literate Computing for Reproducible Infrastructure 長久 勝 (国立情報学研究所)
パケットキャプチャでインフラ主導のデバッグ環境を作る Cloretsblack
22:00 懇親会終了 / 片付け開始
22:30 完全撤収

*各発表の時間配分は大まかな目安です(状況により前後する場合があります)

発表概要

オペレーション自動化と監視の取り組みについて

概要:
長年運用者を困らせてきた手オペによる作業ミスの抑制のため、オペレーションの自動化を推進してきました。 またGrafanaとPrometheusを利用し、新しい監視の仕組みを導入しました。 それらの取り組みについて発表させていただきます。

登壇者:
安藤格也(ヤフー株式会社)

Ansible x NAPALM x NSO 解説・比較パネルディスカッション

概要:
ネットワーク運用自動化において、多岐に渡るネットワーク装置/OSをどのようにソフトウェア制御するか、という課題があります。本セッションでは、マルチベンダー環境におけるネットワーク装置/OSの制御手段として提供されている「Ansible」「NAPALM」「Cisco Network Services Orchestrator(NSO)」を取り上げ、解説/比較/議論を行います。

登壇者:
モデレータ:
馬淵 俊弥(ビッグローブ株式会社)
パネリスト:
横地 晃(株式会社エーピーコミュニケーションズ)
岩本 彰 (Cisco Systems)

Telemetry事始め

概要:
新しいネットワークのモニタリング手法として、Telemetryが注目されてます。本セッションでは、Telemetryが出てきた背景とその概要および現状を紹介します。また、(みんな大好きな)FluentdとGrafanaを用いたTelemetryの簡易なデモを予定してます。

登壇者:
tetz

ライトニングトーク

IPAM サーバー kaname の紹介

概要:
OSS、商用製品にて様々な IPAM ( IP Address Management )が存在しています。ただ自分がイメージしているものが見付からなかったので、勉強がてら IPAM な APIサーバー作ってみたので紹介させていただきます。( OSSでの公開を考えています )

登壇者:
zinrai

On-box programmability

概要:
ネットワーク越し(Off-box)の自動化を補完できる可能性がある、ネットワーク装置のプログラマビリティを紹介します。

登壇者:
生田 和正 (シスコシステムズ)

Literate Computing for Reproducible Infrastructure

概要:
Jupyter notebook ベースの構築・運用支援環境のお話

登壇者:
長久勝 (国立情報学研究所)

パケットキャプチャでインフラ主導のデバッグ環境を作る

概要:
アプリに依存しないインフラ独自のデバッグ環境があってもいいんじゃないですかね

登壇者:
Cloretsblack

ライトニングトーク募集!!!

上記テーマに関するライトニングトークを募集します! 発表枠が埋まり次第、募集は終了します。 採否が決まり次第、主催者から順次ご連絡させていただきます。
発表時間は [ 5分 ] でお願いします。

応募は締め切りました。ご協力ありがとうございました。

事後アンケート

後日アンケートにご協力ください! https://goo.gl/forms/fGBRnRvld3WOfQ0J3

Feed

taijijiji

taijijijiさんが資料をアップしました。

10/16/2017 23:25

taijijiji

taijijijiさんが資料をアップしました。

10/11/2017 09:49

Clorets8lack

Clorets8lackさんが資料をアップしました。

10/10/2017 23:49

kikuta

kikutaさんが資料をアップしました。

10/10/2017 21:26

akira6592

akira6592さんが資料をアップしました。

10/10/2017 20:33

akira6592

akira6592さんが資料をアップしました。

10/10/2017 20:25

tetz

tetzさんが資料をアップしました。

10/10/2017 20:00

yakumo3

yakumo3 wrote a comment.

2017/10/10 19:02

ハッシュタグって無いんです~?

akiraiwamoto

akiraiwamotoさんが資料をアップしました。

10/10/2017 18:32

akiraiwamoto

akiraiwamotoさんが資料をアップしました。

10/10/2017 18:08

tetz

tetzさんが資料をアップしました。

10/06/2017 16:09

tetz

tetz published NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13.

09/19/2017 12:03

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 を公開しました!

Group

ネットワークプログラマビリティ勉強会

ネットワークプログラマビリティ関連の勉強会

Number of events 20

Members 1477

Ended

2017/10/10(Tue)

19:00
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2017/09/26(Tue) 12:00 〜
2017/10/09(Mon) 23:30

Location

シスコシステムズ合同会社

東京都港区赤坂9-7-1 (ミッドタウン・タワー)

Attendees(143)

buchi263

buchi263

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

Yuhei Otsuka

Yuhei Otsuka

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

akihiro_nakajima

akihiro_nakajima

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

shojim

shojim

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13に参加を申し込みました!

otahi

otahi

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

rsk

rsk

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

naka-shin1

naka-shin1

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

oyazi_q9550

oyazi_q9550

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

saku39

saku39

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13に参加を申し込みました!

Attendees (143)

Waitlist (42)

へっきくん

へっきくん

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

hiroyuki31

hiroyuki31

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

k_ikegami

k_ikegami

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13に参加を申し込みました!

f-kato

f-kato

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

haragu_chi

haragu_chi

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

xkamone

xkamone

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

stereocat

stereocat

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 案の定出遅れたけどとりあえず登録だけしてみる。

dkstz

dkstz

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13に参加を申し込みました!

kiyokiyo

kiyokiyo

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13に参加を申し込みました!

s-shungo

s-shungo

NetOpsCoding#5 × ネットワークプログラマビリティ勉強会#13 に参加を申し込みました!

Waitlist (42)

Canceled (54)