Registration info |
一般枠 Free
FCFS
発表者枠 Free
Standard (Lottery Finished)
過去発表者枠(過去2回の発表者) Free
Standard (Lottery Finished)
スタッフ枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
ネットワークプログラマビリティ勉強会とは?
SDN や NFV が普及するにつれ、ネットワークエンジニアにもソフトウェア開発やオープンソースソフトウェアに関するスキルセットが求められるようになってきています。ネットワークプログラマビリティ勉強会は、こういった時代の要請に応えるニュータイプなネットワークエンジニアを目指す人々に相互に情報および知見を交換し合い、切磋琢磨し合う場を提供します。
ネットワークプログラマビリティ勉強会では、以下ようなトピックを取り上げていく予定です。
- SDN
- NFV
- IOT
- オーケストレーション、自動化
- オープンソースソフトウェア
- ソフトウェア開発一般
- その他
ガチ勢の方もこれから勉強していこうという初心者の方も、これらのスキルセットを延ばしていくことに熱意のある方の参加をお待ちしています!!
会場
シスコシステムズ合同会社 21F セミナールーム
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー
http://www.cisco.com/web/JP/news/ga/map_tokyo.html
19時以降に来られた場合、ミッドタウン・タワー21階(シスコシステムズ受付前)で待機して下さい。発表の間と休憩にスタッフがピックアップに伺います(時間は多少前後する可能性があります)。
受付(重要!)
施設におけるセキュリティルールから、受付の際に、お名前と所属(会社、大学など)を指定の用紙へ記入していただきます。ご協力お願いします(*名刺は不要です)。
タイムテーブル
時間 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|
18:30- | 受付・開場 | |
19:00-19:05 | はじめに | |
19:05-19:20 | [祝1周年] 今までのネットワークプログラマビリティ勉強会のおさらい | tetz |
19:20-19-50 | 物理ネットワーク「も」ソフトウェアでテストしよう! | はぎわら さん |
- | 中休憩 | |
20:00-20:30 | Docker メトリクスの可視化 | @janus_wel さん |
20:30-20:40 | クラウドインフラのネットワーク自動描画 | hojo さん |
20:40-20:50 | LT枠② | |
20:50-21:00 | LT枠② |
*各発表の時間配分は大まかな目安です(状況により前後する場合があります)
発表者募集!!!
一般枠(およそ30分)とLT枠(およそ10分)の発表者を募集します。発表していただける方は、以下の方法のいずれかで運営チーム(佐藤、松本)までお知らせください。
- Connpass のコメントで連絡(下の「フィード」)
- Connpass で主催者に連絡(右上の「イベントへの問い合わせ」)
- Twitter で @npstudy に連絡
Feed
2015/12/11 13:49
『物理ネットワーク「も」ソフトウェアでテストしよう!』セッションに関して、文書形式のレポートもご紹介いただきました! https://github.com/oolorg/ool-l1patch-dev/tree/master/report
2015/12/09 20:42
自社のCloudStackベースのクラウドサービス向けのインフラ構成描画機能をリリースした中での知見の紹介。APIは豊富だが、デフォルトの表示が...ということで、作っちゃったよ。
2015/12/09 20:28
Docker Remote API で取得したメトリック情報をタイムラインベースでデータを管理する InfluxDB に投げ込んでそれを可視化するデモ。ソースコード公開済。
2015/12/09 19:24
ネットワークプログラマビリティにご興味をお持ちの皆さま、 #Cisco ACI 友の会 も、ご興味がありましたらよろしくおねがいします。(^_^;)(^_^;)(^_^;) http://ciscoaci.connpass.com/event/23450/